language
JP
/
TW
11/21(五)
11/22(六)
11/23(日)
11/21(金)
11/22(土)
11/23(日)
10:30 - 17:30
松山文創園區
北向製菸工廠
日用美
選物
一家提供隨時間融入生活、愈用愈美的日用品的店。

雖非華麗奪目,卻能為日常生活帶來平靜色彩的物品。
在不知不覺中被拿起、易於使用且貼合身體的物品。
能溫暖人心的物品。
有時也能讓人挺直背脊、振奮精神的物品。
我們希望介紹那些由人之手細心呵護而誕生的古老與新穎物品。
時を経て生活に馴染み、より美しくなる日用品の店。

華美なものではないけれど、日々の生活を穏やかに彩ってくれるもの。
気づけば手にとっている使いやすく身体に馴染むもの。
人の心を温かく包んでくれるもの。
時には凛と自分の背筋を伸ばしてくれるもの。
人の手で大切に慈しまれてうまれた古いものや新しいものたちをご紹介したいと思います。
profile
俯瞰相模灣,
被群山環抱的舒適小鎮——

二宮。

從東海道線二宮站步行約5分鐘即可抵達。
我們將一棟小而古老的洋館進行了翻修。
在鳥鳴聲迴盪、綠意環繞的地方,期待您的光臨。

敬請惠顧。

〒259-0123
神奈川縣中郡二宮町二宮1022-2
046-368-3380

[Google 地圖連結]
*從東海道線二宮站步行約5分鐘。

店內場地有陡坡,
敬請來訪時穿著便於行走的鞋子。
相模湾を望む、
山に囲まれた気持ちのいい町。

二宮。

東海道線二宮駅から徒歩約5分。
小さな古い洋館を
リノベーションしました。
鳥のさえずりが響き、
緑に囲まれたこの場所で
お待ちしております。

どうぞよろしく
お願い申し上げます。

〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮1022の2
0463683380

[Google mapはこちら]
*東海道線二宮駅から徒歩約5分です。

敷地内に急坂がございます。
ご来店の際には歩きやすい靴で
お願いできればと思います。
support exhibitor
秋野陽子
玻璃
硝子
居住於神奈川縣藤野的玻璃作家 Akino Yōko。
我與她的相遇是在18歲,那時她的設計就已經簡潔俐落,至今仍保持不變。
累積了豐富經驗後,她近35年來一直持續創作玻璃作品。

Akino女士同時擁有料理師執照,是個愛吃又愛喝的人,
她在創作時也會考慮如何將料理盛裝於作品之中。

本次將展示與販售 Akino女士的代表作——
蕾絲系列(Lace Series)與 ALM 系列(ALM Series)。
希望您能欣賞到玻璃作品中光影的美麗。

1973年 出生於東京
1996年 畢業於多摩美術大學美術學部設計學科立體設計專攻,工藝設計專修玻璃課程
1996年 擔任斎藤惠子玻璃工房(沼津/長野)助理
1997年 SUWA玻璃之里(諏訪/長野)玻璃工房員工
1997年 高橋禎彦玻璃工房(相模原/神奈川)助理/製作
2002年 設立 Atelier Akino(相模原/神奈川)
神奈川県藤野在住のガラス作家 アキノヨーコさん。
彼女との出会いは18歳の時でした。その頃から変わらず潔いデザイン。
経験を重ねながら35年近くガラスを作り続けています。
調理師免許も取得しているアキノさんは食いしん坊でお酒好き。料理を盛ることを考えて作品づくりをしています。

今回はアキノさんの代表作であるレースシリーズとALMシリーズを展示販売いたします。
陰影が美しいガラスをご覧いただけたら幸いです。

1973年 東京生まれ
1996年 多摩美術大学美術学部デザイン学科立体デザイン専攻クラフトデザイン専修ガラスコース卒業
1996年 斎藤惠子ガラス工房(沼津/長野)アシスタント
1997年 SUWAガラスの里(諏訪/長野)ガラス工房スタッフ
1997年 高橋禎彦ガラス工房(相模原/神奈川県) アシスタント/制作
2002年 Atelier Akino(相模原/神奈川)設立
片瀬有美子
陶瓷
磁器
片瀬有美子(Katase Yumiko)是居住於長野縣、俯瞰北阿爾卑斯山的陶藝家。
她運用英國古老技法「mocha ware」(摩卡陶)創作出美麗的器皿。

「mocha ware」起源於19世紀英國,傳統上是在陶土素地上施加化妝土後,再進行摩卡陶技法。
而片瀬女士則將素材改為磁土,且不使用化妝土,以原創手法創作作品。
在泥土尚未成型時,她落下顏色,繪出如樹枝般延展的紋路,
顏色彷彿有了自己的意志般自然蔓延,所呈現出的畫面如同美麗的風景。
每件作品都是獨一無二的。

作品雖然外觀細膩、令人心動,但由於材質為磁器,比想像中堅固,可安心日常使用。
盤子不僅可單獨使用,搭配杯子亦能展現不同風貌,增添趣味。
作品置於空間中,即可瞬間帶來明亮感。
每件作品表情各異,敬請親手觸摸、細細欣賞。

經歷
1988年 出生於長野縣安曇野
2010年 畢業於女子美術大學短期大學部專攻科
2012年 完成多治見市陶磁器意匠研究所設計課程
2013年 完成多治見市陶磁器意匠研究所陶瓷實驗室課程
2014年 進入金澤卯辰山工藝工房陶藝工房
2017年 完成金澤卯辰山工藝工房陶藝工房課程
2017年 於富山縣南礪市獨立創作
2020年 將據點移至長野縣安曇野
2021年 在信州池田町設立 glass & porcelain studio touch
長野県の北アルプスを望む工房で作陶している陶芸家 片瀬有美子さん
彼女はイギリスの古い技法「mocha ware」(モカウェア)を応用して美しい器を作っています。
「mocha ware」(モカウェア)とは19世紀にイギリスから始まった技法で、本来、土物の素地に化粧土を掛けた後にモカウェアを施すもの。しかし、片瀬さんは素材を磁土に置き換え化粧土を使わずにオリジナルの手法で作品づくりをしています。
素地が泥の状態の時に色を落とし、樹枝状に広がる模様を描き出す。
まるで絵の具が意思を持っているように広がっていきます。
その数分の間に描かれるのは、美しい風景のようです。
同じものはひとつとしてありません。
佇まいが繊細でドキドキしますが、磁器なので思いのほか強く、日常使いして頂けるアイテムが多くあります。
プレートは単体としてだけでなく、カップと一緒に使っていただいても違った見え方になり楽しいです。
空間にひとつあるだけで、パッと明るくなる作品たち。
ひとつずつ表情が違うので、是非お手にとってご覧頂けたらと思います。

経歴
1988年 長野県安曇野生まれ
2010年 女子美術大学短期大学部専攻科 卒業
2012年 多治見市陶磁器意匠研究所 デザインコース 修了
2013年 多治見市陶磁器意匠研究所 セラミックラボ 修了
2014年 金沢卯辰山工芸工房 陶芸工房 入所
2017年 金沢卯辰山工芸工房 陶芸工房 修了
2017年 富山県南砺市にて独立
2020年 長野県安曇野に拠点を移す
2021年 信州 池田町にglass&porcelain studio touch 設立
telyou
布料
布地
tel you 在山梨縣的自宅兼工作室製作帽子、包包與圍裙。
她創作的每一件作品都極具美感。

標準/個性、
人工/自然、
簡約/裝飾性——
tel you 的作品以輕盈自在的方式,巧妙跨越這些界線。
越看越能感受到其中充滿的原創性。

注重實用的造型、不受流行限制的設計、
精選素材、細膩縫製,
再加上獨特的車縫線與配色,手工帶來的點綴——
穩定的日常與充滿好奇心的穿著,就是 tel you 的魅力所在。

本次日用美將介紹 tel you 的帽子與包包。
每件作品都將成為日常中不自覺就會拿起、陪伴你的好夥伴。
敬請親手觸摸、細細欣賞。
山梨県の自宅兼工房にて帽子やバッグ、エプロンを制作している tel you
彼女が作り出すアイテムは美しいものばかり。

スタンダード/個性的、
人工物/自然、
シンプル/デコラティブ
その枠をすっと越える軽やかさがtel youのスタンダード
見れば見るほどオリジナリティに溢れています。

使い勝手を大事にした形、流行にとらわれないデザイン
きちんとした素材選び、ていねいな縫製
そしてユニークなステッチや配色、
手仕事によるアクセント
安定した日常と、好奇心に満ちた装いがtel youの魅力です。

今回、日用美では帽子とバッグをご紹介いたします。
どれも思わずいつも手にとってしまう日常の相棒になるはず。
是非、お手にとってご覧くださいませ。
telyouinfo@gmail.com